甘さを感じたければ黒さつま、スッキリと飲みたいなら小牧、富士山、いずれのシチュエーションにも合いそうなのは利八黒

ささき
我が家にある芋焼酎での飲み比べコーナーです。何らかの軸を決めて比べていきます。軸を決めても個性が出てくるのが芋焼酎の魅力のひとつですね。
目次
飲み比べ対象の基本情報
焼酎名 | 黒さつま | 小牧 | 富士山 | 利八 黒 |
酒蔵 | 佐藤酒造 | 小牧醸造 | 笹一酒造 | 吉永酒造 |
芋の種類 | 不明 | コガネセンガン | 不明 | コガネセンガン |
麹 | 黒 | 黒 | 黒 | 黒 |
蒸留方法 | 不明 | 常圧 | 不明 | 常圧 |
飲み比べ結果
まずは味について比較した結果は以下の通りです。

圧倒的に黒さつまの甘さが濃厚です。利八 黒も甘さのある芋焼酎だと思いますが、黒さつまと比べると控えめです。小牧や富士山はスッキリとした味わいです。
続いて香りについても比較した結果を載せます。

濃醇さに比例して香りも強い印象があります。黒さつまは芋の甘い香りが前面に出てきます。小牧と富士山は比較的控えめですが小牧のほうがより無臭に近い感覚を受けました。
さいごに
飲み比べをしたことで、利八 黒のバランスの良さを感じました。また、黒さつまが熟した芋のような甘さが強いのを再認識しました。
それぞれの芋焼酎については、以下で紹介していますので興味が湧いたら是非確認してみてください。

黒さつま/佐藤酒造
湘南エリアでも買える芋焼酎「黒さつま佐多岬」のご紹介。酒屋さんもご紹介。黒麹特有の香ばしさと、芋の甘い味わいが強い飲みやすい芋焼酎

小牧/小牧醸造
湘南エリアでも買える芋焼酎「小牧」のご紹介。酒屋さんもご紹介。複雑な味わいが広がるスッキリと飲みやすい黒麹の芋焼酎

利八 黒/吉永酒造
湘南エリアでも買える芋焼酎「利八 黒」のご紹介。酒屋さんもご紹介。柔らかで上品な甘い余韻を口に残してくれる黒麹の芋焼酎
ネットで買う場合
リンク
リンク
リンク
いちき串木野市 さつま町 しろゆたか すき酒造 へいわ アヤムラサキ サツママサリ ジョイホワイト ハマコマチ ベニハルカ ヤオコー リカーショップ北村 井上商店本店 佐多宗二商店 佐藤酒造 南九州市 吉永酒造 国分酒造 大海酒造 大石酒造 宮崎 小林市 小牧醸造 志布志市 指宿市 掛田商店 日南市 有田商店 減圧蒸留 無濾過 田村合名会社 白玉醸造 白麹 相良酒造 芋焼酎 芋麹 若潮酒造 藤沢とちぎや 重田酒蔵庫 阿久根市 霧島市 鹿児島 鹿児島市 鹿屋市 黒麹