小牧/小牧醸造

芋焼酎
芋焼酎

目次

基本情報

複雑な味わいが広がるスッキリと飲みやすい黒麹の芋焼酎

鹿児島県薩摩郡さつま町に蔵を構える小牧醸造。1909年創業と100年以上の歴史を持ちます。その歴史の中では大火、水害、地震など多くの災害に見舞われながらも、そのたびに復興を果たし、伝統を守りながら現代へと続いています。代々の杜氏たちの努力によって培われた技術と、時代の変化に合わせた進化を遂げながら、今もなお高品質な焼酎造りに取り組んでいます。

近年は、「一尚」シリーズを中心にコンクールやコンペティションでの受賞も目立っています。特に、その革新的な製法や独特な味わいは焼酎業界の中でも注目され、焼酎ファンのみならず、新たな層にも支持を広げています。2023年には芋焼酎と同じく蒸留酒のウィスキーの免許も取得し、焼酎だけでなく幅広いジャンルの蒸留酒への挑戦を進めるなど、さらなる展開が期待される蔵です。

「小牧」は1993年から発売されている小牧醸造を代表する芋焼酎で、発売以来、多くの愛飲家に親しまれています。仕込み水には、清らかでミネラルバランスの良い紫尾山系の天然伏流水を使用しており、これが焼酎のまろやかさと奥深さを生み出す要因のひとつになっています。

黒麹特有の飲みにくさはなく、キリッとした硬めの口当たりが特徴的です。香りは控えめながらも、口に含むと奥深い旨味が広がり、何とも言えない複雑な味わいを感じさせます。それでいて雑味がなく、スッキリと飲める上品な芋焼酎に仕上がっています。ロックで飲むと芋の風味がしっかりと感じられ、湯割りにするとより一層まろやかさが際立ちます。料理との相性も良く、シンプルな和食はもちろん、味の濃い煮物や焼き鳥などともよく合います。

焼酎名小牧
酒蔵小牧醸造
芋の種類コガネセンガン

小牧醸造の芋焼酎は、他にも紹介しています。

湘南で買えるお店

有田商店
2022年9月に購入。小牧しか置いていなかったようなので、小牧醸造の全てのお酒を置いているわけではなさそうです。小牧醸造の取扱店一覧にも載っていませんでした。

藤沢とちぎや

藤沢とちぎやは藤沢本町駅から徒歩6分(藤沢駅からは15分ほど)の場所に構える、地酒と本格焼酎に強みを持つ酒屋さんです。店主自らが全国各地を飛び回り、その目で蔵を見て同じ志を持つ蔵元から直接仕入れをしています。

「小牧醸造」「佐藤酒造」「松露酒造」などの本格焼酎を取り扱っています。詳細はこちらをご覧ください。

ネットで買う場合

いちき串木野市 さつま町 しろゆたか すき酒造 へいわ アヤムラサキ サツママサリ ジョイホワイト ハマコマチ ベニハルカ ヤオコー リカーショップ北村 井上商店本店 佐多宗二商店 佐藤酒造 南九州市 吉永酒造 国分酒造 大海酒造 大石酒造 宮崎 小林市 小牧醸造 志布志市 指宿市 掛田商店 日南市 有田商店 減圧蒸留 無濾過 田村合名会社 白玉醸造 白麹 相良酒造 芋焼酎 芋麹 若潮酒造 藤沢とちぎや 重田酒蔵庫 阿久根市 霧島市 鹿児島 鹿児島市 鹿屋市 黒麹

タイトルとURLをコピーしました