不二才/佐多宗二商店

芋焼酎
芋焼酎

目次

基本情報

鉱物の香りをほのかに醸すシャープな味わいの芋焼酎

創業100年以上の歴史を誇る佐多宗二商店。鹿児島県南九州市に位置し、伝統的な焼酎造りを続けている蔵元です。第二次世界大戦中の空襲により蔵を消失するという困難にも見舞われましたが、その苦境を乗り越え、今もなお質の高い焼酎を生み出し続けています。代表的な銘柄には「角玉」や「晴耕雨読」などがあり、いずれも根強い人気を誇ります。そんな佐多宗二商店が手がける芋焼酎の中でも、特にユニークな存在が、今回紹介する「不二才」です。

「不二才」という名前は、鹿児島弁で“不細工”を意味しますが、それは見た目や華やかさよりも、味わいの力強さや本質を大切にしているという蔵のこだわりが込められています。他の芋焼酎のような芳醇な香りというよりも、鉱物を思わせるような無骨で力強い香りが特徴的で、やや刺激を感じる個性的な香りが広がります。一般的な芋焼酎に見られる甘さやフルーティーさとは異なり、口に含むとシャープでキレのある味わいが楽しめます。余計な甘さを排し、芋の持つ硬派な旨みがしっかりと表現されており、飲みごたえのある仕上がりになっています。

佐多宗二商店の紹介によると、「不二才」は甘辛い味つけの料理や、濃いめの味付けの料理と相性が良いだけでなく、意外にもナッツやチョコレートといった軽いおつまみともよく合うそうです。ナッツの香ばしさやチョコレートのほのかな甘みが、焼酎の持つドライな味わいと絶妙に調和し、新たな楽しみ方を提供してくれます。また、お湯割りにすると、香りの角が取れ、より一層まろやかで飲みやすくなるため、寒い季節には特におすすめの飲み方です。

独特の風味とシャープな飲み口を持つ「不二才」は、一般的な芋焼酎とは一線を画す個性を持った一本。焼酎の新たな魅力を発見したい方にぜひ試してほしい銘柄です。

焼酎名不二才
酒蔵佐多宗二商店
芋の種類コガネセンガン
不明

「佐多宗二商店」の芋焼酎は、他にも紹介しています。

湘南で買えるお店

藤沢とちぎや

藤沢とちぎやは藤沢本町駅から徒歩6分(藤沢駅からは15分ほど)の場所に構える、地酒と本格焼酎に強みを持つ酒屋さんです。店主自らが全国各地を飛び回り、その目で蔵を見て同じ志を持つ蔵元から直接仕入れをしています。

「小牧醸造」「佐藤酒造」「松露酒造」などの本格焼酎を取り扱っています。詳細はこちらをご覧ください。

2023年1月に購入。蔵元一覧にも佐多宗二商店の記載があり、常に置いてあるかと思います。晴耕雨読や刀なども置いています。

ネットで買う場合

いちき串木野市 さつま町 しろゆたか すき酒造 へいわ アヤムラサキ サツママサリ ジョイホワイト ハマコマチ ベニハルカ ヤオコー リカーショップ北村 井上商店本店 佐多宗二商店 佐藤酒造 南九州市 吉永酒造 国分酒造 大海酒造 大石酒造 宮崎 小林市 小牧醸造 志布志市 指宿市 掛田商店 日南市 有田商店 減圧蒸留 無濾過 田村合名会社 白玉醸造 白麹 相良酒造 芋焼酎 芋麹 若潮酒造 藤沢とちぎや 重田酒蔵庫 阿久根市 霧島市 鹿児島 鹿児島市 鹿屋市 黒麹

タイトルとURLをコピーしました